【開催報告】記念セミナー「雨水まちづくりの実践へ」~雨水技術者認定と雨水活用認証の成果を踏まえて~

【開催報告】記念セミナー「雨水まちづくりの実践へ」~雨水技術者認定と雨水活用認証の成果を踏まえて~

2018年1月13日(土)建築会館にて記念セミナーを開催しました

image001.jpg

第一部 活動報告

挨拶: NPO雨水まちづくりサポート理事長 神谷 博

2016年7月28日設立してから1年半余り、主たる活動である「雨水技術者認定」、「雨水活用認証」、「雨水検定」を進めてきた。

来賓挨拶:国土交通省水資源部水資源政策課 今長岳志課長

「雨水の利用の推進に関する法律」成立後、その推進に力を注いできた。これを支援する本NPOの活動に期待している。

授与式:

雨水活用施設維持管理技士に認定証の授与 11名(当日出席7名)

雨水活用サイト認証授与1件の授与

雨水活用システム認証2件の授与

【サイト認証】

三井住友海上火災保険株式会社 駿河台ビル・駿河台新館(東京都千代田区)

認証レベル:エメラルドレベル

雨水活用に求められる性能を十分に有しており、雨水と緑、生き物への総合的取り組みが高く評価できる。

【システム認証】

株式会社トーテツ(東京都品川区)

・ガーデニング利用システム(認証レベル:シルバーレベル)

集雨・保雨・配雨の各部位を有効にシステム化して雨水活用に必要とされる機能を有し、維持管理が容易に行え、環境への負荷が少ない

・多目的利用システム(認証レベル:ゴールドレベル)

集雨・保雨・整雨・配雨の各部位を有効にシステム化して雨水活用に必要とされる機能を有し、維持管理が容易に行え、環境への負荷が少ない

株式会社プラネット(愛知県豊橋市)

・スマート花壇(認証レベル:シルバーレベル)

集雨・保雨・配雨の各部位を有効にシステム化しており、雨水活用に必要とされる機能を有し、維持管理が容易に行える

 

第二部 セミナー

基調講演:森本幸裕教授(京都学園大学)

「京のまちに雨庭をつくろう!」の冊子シリーズで、第一回(雨庭とは?)、第六回(寺社の雨庭)、第七回(京都市内初の本格的な雨庭)を配布。現代都市は洪水の多発、ヒートアイランド現象、生物多様性の損失の問題があるが、その救世主として「雨庭」が注目されていることを紹介。雨庭の仕組み、多様な効果、設置に適した場所探し、利活用の方法、ふさわしい植物についてなど、米国西海岸の事例や京都市内の多くの事例をあげて、実践することの重要さを分かり易く説明した。日本庭園はまさに雨庭の機能を十分に持っており、美しさも兼ね備えている。

話題提供1:笹川みちる+麓雄二 (雨水市民の会)

東京地区から「すみだ」における雨にわづくりとして、「すみだ、雨の三十六景プロジェクト」の報告があった。このプロジェクトは、2017年9月~11月に「雨水市民の会」が実施したもので、東京都墨田区向島地域で、「雨の日を楽しむアート」と「雨のつぼ庭づくり」の作品が紹介された。

 話題提供2:神谷 博(本会理事長)

東京「世田谷」における雨にわとグリーンインフラの報告で、野川流域や世田谷区内の雨にわの事例紹介があった。野川流域における長年の湧水復活や雨にわの取組みにより緑が多く先進的な事例。

image011.jpg

 話題提供3:角銅久美子(雨水社会づくり研究会)

2009年7月の福岡市内の樋井川水害をきっかけに市民の会が立ち上がり、2015年に九州大学を中心に雨水社会研究会が発足した。あまみず社会を実現するために、多世代・時間をつなぐ交流の場として、角銅さんの自宅を改築した「あめにわ憩いセンター」が2017年2月18日にオープンしている。あめにわ塾の開催や国内外からの多くの訪問者が来られた。

コメンテーター:屋井祐幸(雨水貯留浸透技術協会)

雨水活用が民間レベルでも水深されており、その要素技術として本「雨にわ」の実践を期待している。さらに、国土交通省も雨水活用やグリーンインフラの普及・促進により強力なバックアップが望まれる。

閉会挨拶:岡田誠之(本会副理事長)

来場、ご参加への御礼。

記念セミナー「雨水まちづくりの実践へ」を開催します(1/13(土)13:30〜)

記念セミナー「雨水まちづくりの実践へ」

~雨水技術者認定と雨水活用認証の成果を踏まえて~

NPO雨水まちづくりサポートが2016年7月28日に設立されてから1年半余りがたちました。この間に、主たる活動である、「雨水技術者認定」「雨水活用認証」「雨水検定」を進めてまいりました。

そして、雨水技術者認定は、2017年10月28日に今年度雨水技術者の講習と考査を行い、第一期の合格者を認定いたしました。また、雨水活用認証もサイト認証とシステム認証についても第一号の認証に至りました。そこで、認定取得者及び認証取得事業所に対して証書の授与式を行い、これを記念してセミナーを開催いたします。

セミナーでは、雨水まちづくりの実践を加速するべく、基調講演に京都から「雨にわ」づくり実践の第一人者である森本幸裕先生をお招きして実例のお話をいただきます。また、東京や福岡など、全国で実践されている「雨にわ」づくりについても報告をいたします。

チラシはこちらから(メール等でのご案内にご活用ください)

************************************************

■日 時:2018年1月13日(土) 13:30~16:30(13:00「受付開始)

■会 場:日本建築学会会議室301・302(東京都港区芝5丁目26-20) 

◆参加費:1,000円

◆定員:50名(先着受付) 終了後17:00より懇親会(参加自由:会費制¥4,000程度)

申し込み先:amemachi.supo@gmail.com(懇親会への参加・不参加もご記入ください)

◇主催:特定非営利活動法人 雨水まちづくりサポート

◇後援:日本建築学会雨水活用推進小委員会、公益社団法人雨水貯留浸透技術協会

************************************************

<プログラム>

  13:00 受付開始

第一部 活動報告

司会進行:笹川みちる(NPO雨水まちづくりサポート理事)

  13:30 主催者挨拶:神谷 博(NPO雨水まちづくりサポート理事長)

  13:40 来賓挨拶:今長岳志(国土交通省水資源部水資源政策課長)

  13:45 活動報告及び証書授与式(技術者認定合格者11名)

  14:00 雨水認証取得者による発表(サイト認証及びシステム認証)

  14:30 休憩

 第二部 セミナー

14:40 セミナー基調講演「京都における雨にわづくりの実践」森本幸裕(京都学園大学教授)

  15:20 話題提供1 東京「すみだ」における雨にわづくり

  15:40 話題提供2 東京「世田谷」における雨にわとグリーンインフラ

16:00 「福岡」における雨水社会づくり

  16:20 コメンテーターによるまとめ 

16:30 閉会

 懇親会

  17:00 懇親会開始

8/4(金)5(土)雨水ネットワーク全国大会 in 広島に参加しました!

今年で10回目を迎える雨水ネットワーク全国大会に神谷理事長、村川副理事長、角銅理事、笠井理事、笹川理事が参加しました。展示会場には会の活動を紹介するポスターを設置し、パンフレットを配布しました。

開催地の東広島市(西条)は、全国でも有数の「日本酒」のまちとして知られ、JR西条駅を降りると歩いて回れる範囲に7つもの酒蔵が密集しています。大会プログラムの中でも「酒蔵通りツアー」が行われ、お酒だけでなく、それぞれの蔵の仕込み水を味わうこともでき、酒どころ=水どころということを改めて感じることができました。

角銅理事が参加する「あまみず社会研究会」からは、九州大学の島谷教授による話題提供、アマミズタメルンジャーZによるショータイムも行われ、地元の大学生もスタッフとして参加する活気のある大会となりました。

雨水ネットワークウェブサイト

8/1(火)〜8/4(金)下水道展に出展しました!

8/1(火)〜8/4(金)下水道展に出展しました!

東京ビッグサイトで開催された「下水道展'17東京」に出展しました。

パブリックゾーンのNPOコーナーで野川流域連絡会と共同でパネル展示、パンフレットの配布をしたほか、神谷理事長がシンポジウムに登壇し、野川流域連絡会の発表の中で当団体の活動についても紹介しました。

第1回 雨水活用施設維持管理技士講習 及び 試験実施のご案内

第1回 雨水活用施設維持管理技士講習 及び 試験実施のご案内

平成26年に「雨水の利用の推進に関する法律」が施行され、国及び独立行政法人等の建築物には雨水利用が原則整備されることになりました。

全国に雨水利用施設が約2000か所ありますが、これらの施設を適切に運用するためには、十分な技術を習得した者が管理に当たらなければなりません。そこで、「NPO雨水まちづくりサポート」では、雨水利用施設の専門の維持管理技術者『雨水活用施設維持管理技士』の資格講習及び試験第1回を実施することになりましたので、下記の通りご案内します。

1.実施日時 

一次講習(自主学習) 平成29年10月2日(月)から10月28日(土)の期間(法規及び基準等)

二次講習・試験    平成29年10月28日(土)13:00~17:00

(雨水活用施設の概要、設備機器の概要、水質測定器、水量・水質管理、保守点検等)

2.二次講習・試験会場  

建築会館 (〒108-8414 東京都港区芝5-26-20)地図

※交通 JR田町駅,都営地下鉄三田駅(浅草線・三田線)徒歩3分

3.受験資格

下記、1)または2)に該当する方。

1)雨水に関する専門性を有する実務経験10年以上の者(書類審査)

2)技術士、一級建築士、一級建築施工管理技士、一級管工事施工管理技士、建築物環境衛生管理技術者、浄化槽管理士、建築設備士、空気調和・衛生工学会設備士、一級ビオトープ計画管理士、一級ビオトープ施工管理士のいずれかの資格を有する技術者

4.認定費用

受講料3万円、認定証発行料1万円(合格者のみ)

5.受付期間・申し込み方法

受付期間:平成29年7月25日(火)から9月15日(金)まで

申し込み方法

1)こちらから専用フォームに必要事項を記入し、送信してください。送信後、別途Eメールにて顔写真(jpg形式、データサイズ500KB〜1MB)をお送りください。

2)上記3の1)に該当する方業務実績書にご記入の上、Eメールにて事務局宛にご送付ください。事前の書類選考を行います(結果については9月上旬より順次Eメールにて通知いたします)。

6. 受講の流れ

1)お申し込みフォームと顔写真受領後、お知らせする指定の口座に受講料をお振込いただきます。

※書類審査を必要とする方は、審査結果の通知後に受講料をお振込いただきます。

2)10月上旬にテキストと受講票がお手元に届きます(郵送)。

3)一次講習:各自テキストを読み、自主学習と成果を問うレポート作成を行っていただきます。

4)二次講習・試験:10/28(土)に3.5時間の講習と試験を受けていただきます。

※テキスト、受講票、一次講習のレポートを必ずお持ちください。

7.合格者の発表

試験終了後1か月以内に連絡先にメールで合格可否の連絡を行います。

合格者には、雨水活用施設維持管理技士の認定証を発行します。(発行料1万円をお振込いただきます)。

また、NPO入会手続きも行っていただきます。

8.資格者の利点

雨水活用施設維持管理技士の資格者は、本NPOに登録いただき、雨水利用施設の管理者に紹介・推薦等を行うと共に、本会主催の講習会等を割引価格で受講できます。

9.お問合せ・ご連絡先

所在地 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-20-14神宮村301

特定非営利活動法人 雨水まちづくりサポート

雨水活用施設維持管理技士認定試験運営委員会

e-mail:amemachi.supo@gmail.com

 

雨の甕(かめ)ワークショップ ~あまみず社会づくりの実践~

甕を使って「雨にわ」づくり 九州から送られてきた焼酎甕があります これに雨を貯めて庭づくりに活かしましょう 甕の大きさはおよそ30ℓ 一つで花壇と組み合わせてもよし いくつか組み合わせてデザインするもよし

甕を使って「雨にわ」づくり 

九州から送られてきた焼酎甕があります これに雨を貯めて庭づくりに活かしましょう 

甕の大きさはおよそ30ℓ 一つで花壇と組み合わせてもよし いくつか組み合わせてデザインするもよし

と き:2017年7月16日(日)10:00~16:30

ところ:世田谷トラスト成城ビジターセンター

    http://www.setagayatm.or.jp/trust/map/vc/

主 催:NPO雨水まちづくりサポート世田谷+せたがや崖線みどりの絆

後 援:あまみず社会研究会

プログラム:

雨水まちづくりサポートでは、世田谷支部キックオフイベントとして、焼酎の「甕(かめ)」を使った小さな雨庭づくりにチャレンジします。

1)10:00~12:00 野川・樋井川雨水交流会

・ワークショップの前に、雨水を活かした家づくり・庭づくりを実践されているお二人から、雨を楽しむライフスタイルやそれを実現するまでのステップについてお話いただきます。

        話題提供1:「あめにわ憩いセンター」づくり 角銅久美子(あまみず社会研究会)

        話題提供2:「雨水ハウスと雨甕」 早坂悦子(ロリーポップ代表)

2)13:00~16:30 雨の甕ワークショップ

・参加者みんなの共同作業で、会場敷地内に甕を使った一坪ほどの雨庭モデルを制作します。

        甕の加工方法等の説明/デザインと加工組立/雨水循環装置と「雨にわ」づくり

※参加無料、申し込み不要です。午前のみ、午後のみの参加も可能です

※甕の持ち帰りを希望される方は、先着順でお受けすることができます。下記宛にメールにてご相談ください。

※持ち物・服装:ワークショップに参加される方は、水分補給用の飲み物、帽子、タオルをお持ちになり、動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。

お問い合わせ:amemachi.supo@gmail.com

 

「雨水(あまみず)検定初級」模擬試験を開催します!(6/11(日)14:30〜)

NPO法人雨水まちづくりサポートでは、市民の皆様に広く雨水を活かしたまちづくりを伝える「雨水検定」事業を行うための準備を進めています。

このほど、ご関心のある皆様を対象に「雨水検定初級」模擬試験を実施することになりました。「雨水検定」とそれに並ぶ事業の柱となる「技術者認定」「サイト・製品認証」制度についての説明会ののち、「雨水検定初級」の例題にチャレンジしていただきます。

模擬試験といっても堅苦しいものではなく、事務局で検討した例題にみんなでチャレンジしてみて、簡単すぎる、難しすぎる、こんな問題も入れた方がよい、といったざっくばらんな意見交換ができればと思っています。

参加無料でどなたでもご参加いただけますので、Eメールにて下記宛にお気軽にお申し込みください!

amemachi.supo@gmail.com                                   

※件名を「雨水検定模試参加希望」とし、お名前・ご所属・連絡先をご記入ください。

 

日時:6/11(日) 

場所:建築会館 301&302会議室

http://www.aij.or.jp/jpn/guide/map.htm

 

【プログラム】

14:15 受付開始

14:30 第1部 説明会

    雨水検定および技術者認定、サイト・製品認証について

15:15 第2部「雨水検定初級」模擬テスト

    例題に回答いただき(自己採点)、実施に向けた意見交換を行います

16:30 閉会 

※閉会後懇親会を予定しています(会費制)